FUJIMI 1/24 AE86 ADVAN TRUENO ’84【9】Paint Finishing

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
カテゴリー: 『1/24 FUJIMI TC-57 1984 Fuji Fresh man Race Advan Toyota AE86 Trueno』内の投稿を絞り込み表示中

塗装の仕上げ

ADVAN CAROT KURATA TRUENO ’84

土屋圭市氏が、1984年富士フレッシュマンレース AE86クラス 開幕6戦連勝、シリーズチャンピオンを獲得したTRUENO、土屋氏の談では全8戦の最終戦は「ほかのドライバーがやる気をなくすから」ということで主催者から出場辞退を促され欠場したとか。翌年、ADVAN LEVIN*でグループAにエントリー、エンジントラブルでリタイヤが続くも最終戦のINTER TECで優勝と続く。

 ’84 ADVANキャロット倉田TRUENOはフジミから1980年代後半にキット化されたが2025年現在は絶版。オークション等ではトミカリミテッドやエポック社の1/43のミニカーを見かけるが、フジミのキットも時々出品されている。
たぶん、キットを入手しても当時もののデカールは劣化していると思うが、アフターマーケットで発売されていることを知り、フジミのトレノ(前期)をベースに「キャロット倉田TRUENO ’84」を復刻する。

*’85 ADVAN LEVINはフジミから2023年4月に新型シャーシを採用して再販中

1/24 ISD001 トレノ前期型1600GT APEX AE86 藤原拓海

ADVAN TRUENO復刻の種車は2025年発売『四輪独立アライメント調整機構』を搭載した新シャーシ仕様で登場したものを購入

もともと頭文字Dの仕様にはあまり興味がないが、いろいろパーツが追加されているのもあって選択。とりあえずはフジミのトレノ前期で新シャーシ仕様であれば何でもよかったのが正直なところ

アオシマの藤原拓海仕様も積んであるが、大柄なアオシマよりフジミのたたずまいが好み。

塗装の仕上げ

バンパーや各部の塗分け

 QC N0. 26. クリア塗装と磨き(Clear Paint・Polishing)

デカールを一週間ほど、充分に乾燥を待ってクリア塗装に入る。

クリアはクレオス GX112(スーパークリアーIIIUVカット光沢)をラプロスの#6000と#8000で研ぎながら3回、デカールの段がほぼ消える程度まで追い込んだが、スジ彫りが埋まり始めたので4回目で仕上げることにした。

本来であればここで神ヤスペーパーがけ、ラプロスで仕上げ研ぎし、コンパウンドで仕上げていくところだが、4回目の肌がきれいだったので追い込みはやめた。

 QC N0. 27. バンパー塗装 (F・R Bumper)

AE86前期のバンパーは2トーン以外基本樹脂の未塗装である。
ググるとクレオスC40(ジャーマングレー3/4つや消し)を使っている人が多いので倣った。気持ち、もう少し黒くてもいいかと思うが、ADVANトレノも実車写真は白っぽく見えるのでカラー選択は間違っていないと思う。

マスキングしてリヤとフロントバンパーを塗る。

 QC N0. 28. サイドシル塗装(Door Sill)

実車写真や、モデル化したミニカーなどを見ていると、サイドステップが付いていたりいなかったり。 フジミの前期トレノはサイドステップがモールドされておらず、参考にしているADVAN TRUENOの写真は不鮮明だがサイドステップは付いていないと思われ、サイドステップ無しとして、サイドシル部の車体色を1mm残してマスキングしクレオスC92セミグロスブラック(半光沢)を吹く

車体塗装色との境目がプレスで段になっているが削っての再現はしていない。所有していたのが後期のため前期形状が同じか実証はない。

作りかけのシャーシ部と入手したADVANホイールと仮合わせしてみる。

created by Rinker
GSI クレオス(GSI Creos)
nobisuke0820c-22

 QC NO. 29. ライトカバー修正

流用したアオシマのライトカバーは裾がラウンドして絞り込まれた後期用だったので、平らに削りなおした。

ライトカバーとラジエターグリルは実車は黒プラなのでクレオスC2 ブラック(基本色)にするか迷ったが、クレオスC92セミグロスブラック(半光沢)にした。

 ADVAN TRUENO 当時の仕様について

画像をそのまま載せると著作権などに触れる可能性があるのでスクラップにした冊子で。集めたのは初期の写真と考えられ、リヤワイパー撤去、ミニカーで見るリヤスポイラー、サイドステップ(APEX純正またはスポーツパッケージのものと思われる)は未装着。リヤハッチ裾の赤線は入っていない。

ホイール、タイヤは純正サイズがレギュレーションだったとすれば、ADVAN RALLYに185/60 14inchあたりではないかと想像。

写真のホイールは多分、ADVAN RALLY ARAだと思われる

ADVAN RALLYのアフターパーツは見つからなかったのでフジミのADVAN A3AをChoice。
添付のタイヤがP7なのでADVANを探さねば。。。

私の所有していたAE85 SR ’86
ホイールはオートバックスブランドの
6J タイヤはP6 185/60 14inch
Off.は記憶では+20
サスはノーマルにKYB SR Special
スクラップと見比べると、ADVAN TRUENOはもしかしたら185/70 13かもしれない。

今見ると車高が高い
しかしながら当時はダウンサスなどもってのほか、リプレースのショックアブソーバーは車検の時、シャーシブラックで塗りつぶされた。

カテゴリー: 『1/24 FUJIMI TC-57 1984 Fuji Fresh man Race Advan Toyota AE86 Trueno』内の投稿を絞り込み表示中

SNSでもご購読できます。