
窓枠を細くし、ドアの窓枠を成型
ADVAN CAROT KURATA TRUENO ’84
土屋圭市氏が、1984年富士フレッシュマンレース AE86クラス 6戦全勝 シリーズチャンピオンを獲得したトレノ
フジミからは1985年ころモデル化されたが現在は絶版となっている。オークションではエポック社の1/43のミニカーを見かけるが、フジミの1/24も時々出品されている。
他のメーカーでデカールが発売されていることを知り、フジミのトレノ(前期)をベースに「キャロット倉田TRUENO ’84」を復刻する。
1/24 ISD001 トレノ前期型1600GT APEX AE86 藤原拓海

ADVAN TRUENO復刻の種車は2025年発売『四輪独立アライメント調整機構』を搭載した新シャーシ仕様で登場したものを購入
もともと頭文字Dの仕様にはあまり興味がないが、いろいろパーツが追加されているのもあって選択。とりあえずはフジミのトレノ前期で新シャーシ仕様であれば何でもよかったのが正直なところ
アオシマの藤原拓海仕様も積んであるが、大柄なアオシマよりフジミのたたずまいが好み。
窓枠の整形
36. ウインドウモールを細く削る

窓のすべてのモールを1/4を目安に細く削る
フロントウインドウは実車に忠実に2重に成型されているが、スッキリ見せるためにあえて一段削る
37. ドアの窓枠整形(切削・プラシート追加)

元のモール部分を前から後ろにかけて斜めに削り、0.5tのプラシートを短冊状に切ったものを貼る。
このプラシートが新しいモール部となる
38. ドアの窓枠整形(補強)と調整

タミヤ瞬間接着剤(イージーサンディング)で裏からプラシートを補強。
(ランナー溶パテを使うか迷った)

平やすりや神ヤス!を使ってリヤクォーターウインドウとの連続性が出るよう調整

窓枠を細くするだけで見栄えがスッキリする
39. ポリパテ

モール部をマスキングしてポリパテを盛り神ヤス!#600で研磨
40. タミヤ白パテで仕上げ

ポリパテの段差や、「ス」を白パテで埋め、神ヤス! #600→#800で水研ぎ
サフェーサーをさっと吹いてラインを確認しておく