FUJIMI 1/24 AE86 ADVAN TRUENO 【1】製品レビュー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

絶版中のモデルを自主復刻

ADVAN CARROT KURATA TRUENO ’84

土屋圭市氏が、1984年富士フレッシュマンレース AE86クラス 6戦全勝 シリーズチャンピオンを獲得したトレノ
フジミからは1985年ころモデル化されたが現在は絶版となっている。オークションではエポック社の1/43のミニカーを見かけるが、フジミの1/24も時々出品されている。
他のメーカーでデカールが発売されていることを知り復刻を考えた。

1/24 ISD001 トレノ前期型1600GT APEX AE86 藤原拓海

ADVAN TRUENO復刻の種車は2025年発売『四輪独立アライメント調整機構』を搭載した新シャーシ仕様で登場したものを購入

もともと頭文字Dの仕様にはあまり興味がないが、いろいろパーツが追加されているのもあって選択。とりあえずはフジミのトレノ前期で新シャーシ仕様であれば何でもよかったのが正直なところ

アオシマの藤原拓海仕様も積んであるが、大柄なアオシマよりフジミのたたずまいが好み。

デカール

DecalPool 1/24 トヨタ スプリンター トレノ AE86 アドバン フジ 1985 No.2 フレッシュマンレース フルスポンサーデカール (フジミ対応) DP170

モデルガレージ ロムにて購入

ADVAN ホイール

フジミ模型
ホイールシリーズ No.102 1/24 ADVAN A3A

フジミのオリジナルキットのホイールは違うデザインのものがセットされているが、WEBで実車の写真を見るとADVAN A3Aが装着されている。

フジミから発売されていたので即購入。一度市場に出るとなかなか再版されないようなのでとりあえず押さえた。

モデルレビュー

フロントビュー

これだけを見ると何か気になるかといえばそうでもないのか?

アオシマ付属のライトパーツと比べるとターンシグナルとリトラクタブルライトの蓋部分が1mm短く、高さが約0.6mm高く上を向いている。実車はもう少し細目でグリルやライトカバーは直立に近い。
また、サイドターンシグナルがクリアパーツでないのが残念。グリルやバンパーのスリットは抜けていないが形状は悪くない。

ライト周りはアオシマのパーツを流用予定。

サイドビュー

サイドモールが太く、測ったら3mmある、アオシマのモールは2mm。厚みもあるので一旦削ってプラシートの帯を貼りなおす予定

前期ではGT APEXのみのオプションだったツートンカラーにするとこのモールの太さがバランスを崩しているのが残念

ウエストラインは悪くないが、サイドミラーの位置が1mmほど低く、前のめりになっているが実車の窓枠は前から後ろにかけてほぼ水平なので修正した方が収まりがいいと思う。

リヤビュー

ライトとリヤハッチの間のガーニッシュの幅がやや広い。トレノ/レビンの前期後期で形状が微妙に違うのだがフジミはすべて同じ

テールライトはアオシマ製に比べ、フジミが細く、0.7mmの高さの差があり、かなり印象が変わるので少し広げてアオシマのライトを流用する。

ライトパーツの流用

ネットオークションでアオシマ製トレノ前期のランプ一式(赤とオレンジのランナー)を入手

ラッキーなことにバックランプのクリアパーツはアオシマのLEVINとランナーが共通のため、使わない部品として付属していた。

フジミのテールランプはクリアの一体型で、塗分けが必要かつ、モールドが甘いのが気になるところ。でも、上手なモデラーさんが作ると不思議とトレノ前期に見えるから不思議。やっぱり腕か。。。

SNSでもご購読できます。