FUJIMI 1/24 AE86 ADVAN LEVIN 【8】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

灯火類の仕上げ

灯火類の仕上げ

フジミの公式ページより転載

18.アオシマのパーツ流用

アオシマ製のAE86 レビン前期用ライトパーツ一式をオークションにて入手。
一人の出品者からまとめ送りで総額約千円ほど。キットを丸々つぶすことを考えると安いし、メーカーへの部品請求だと1ランナーが¥600~¥800するのでその場合はキットをつぶした方が安いような計算になってしまう。横桟のグリルは積んであるアオシマのレビン前期のキットにGT APEX用のグリルとAPEX以外用との2種がついていたのでそこから流用した。

赤ランナー:01-69 LEVIN-1
透明ランナー:MS-005-02-LEVIN-1
オレンジランナー:MS-006-02-3 LEVIN-1
メッキランナー:MS-006-03 AE86LEVIN

19. ヘッドライト

途中の写真を撮り忘れたので。。。

サイドマーカーは縁をマスキングしてクレオスのC92セミグロスブラック(半光沢)を吹いてある。前期はヘッドライトに縁取りが無いので無塗装とした。

バンパーウインカーは裏からハセガワのミラーフィニッシュを綿棒で擦って裏の網目が見えるまで貼ったものを接着
接着はボンド Gクリヤーを使用

20. グリルの小加工と塗装

グリルは横桟
現物は桟の幅がグラデーションのように変わっているがハセガワのは均等に配置されている。「TOYOTA」マークのプレートは実車では外されているのでプラカッターで線を入れた後エッチングソーで削りカッターナイフで整えた。現物は黒プラ無塗装のはずだが、ライト周りと一緒にクレオスC92セミグロスブラックを吹いた。

created by Rinker
GSI クレオス(GSI Creos)
nobisuke0820c-22

21. テールランプ

テールのパーツはアオシマのままでは幅が合わないので3分割した(実車も3分割)
真ん中のガーニッシュは現物合わせで切り詰める
マスキングは面倒だが縁取りをクレオス C2黒(光沢)を吹いた。艶消しを塗る人も多いが、黒プラの無塗装のはず。

オレンジのウインカー部分とボディは組付ける前にミラーフィニッシュを貼ってある。センターのガーニッシュは見物合わせで接着

クリアパーツにうっかりタミヤの流し込みセメントを使ってしまい、少し中が曇ったのが失敗。
ボンド Gクリヤーを使うべきだった。

created by Rinker
GSI クレオス(GSI Creos)
nobisuke0820c-22

SNSでもご購読できます。