スタンダードローズづくり(接ぎ木)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

初の接ぎ木に挑戦

秋に掘り出した台木+アイスバーグ

2023年10月22日 台木の掘り出しと仮植え

近くの河原から一本、ノイバラを根ごと掘り出してきた。
※掘り出しの持ち去りは管理する国交省河川管理事務所に確認済み
 真っ直ぐに伸びた枝が2本、株分けは難しいのでどちらかは挿し木にして別の台木として使う予定。

スタンダードローズの台木には若干細いようにも思うが、とげのあるノイバラなので接ぎ木に成功した後も観察が必要だ。

2024年1月3日 接ぎ木

仮植えしておいたノイバラを掘り出す。
右側のまっすぐの物を活かし、もう一本は根元から切って挿し木にしておく。

アイスバーグ(シュネービッチェン)
枝が細く房で小ぶりの花が春先から秋まで入れ替わり立ち代わり咲き続けるので手持ちの品種ではスタンダードに向いていそうなので選択。
ただし、過去一度も挿し木に成功していないのでうまく着くかは不明。

アイスバーグの剪定枝。
剪定後、一晩メネデール液に浸けておいた。
カッターナイフに新しい刃をセットし見よう見まねで枝を切ってみる。
穂木は一本一芽とし、接ぐ際に外を向くように考えてカットした。

台木を鉢に植え直して接ぎ木を行う。
台木の断面を割るのが難しく2度ばかりカッターの刃がそれて皮を削いでしまい、そのたびに台木をカットし直すので当初より5センチ以上短くなってしまった。
刃がペラペラのカッターナイフより、刃が逃げにくいしっかりした園芸用ナイフの方が切り込みやすいかもしれない。
なお、刃が滑ったり、削いだ時に素手だと危険なので皮手袋などを装着すること強くお勧めする。

アイスバーグの剪定枝
まだ成功したわけではないのでコツなどを述べることはできないが、穂木と台木同じくらいの太さだったので形成層の密着度は高いとみている。
 二股に接ぐので、芽がそれぞれ外を向くように気を付けた。
保険として切断面にトップジンを軽く塗布しておいた。

メデールテープを巻くのだが、これが意外に難しい。テープが良く伸びるのと、巻き付けていると穂木がぐらついたり動いたりするのでテープを伸ばしながら慎重に巻き付ける。芽のあるところは2重にならないようにするのがコツで、芽はテープを破って出てくるらしい。

ネット指南で保湿、保温のためビニール袋をかぶせた。

代用のテープはいろいろあるようだが、初めてなので定番のものを選んだ。

春に挿し木した台木+オールドブラッシュ

2023年5月に河原から切って挿し木した台木

挿し木した2本の内、一本は鉢上げ後しばらくして枯れてしまい、一本が残った。
写真の両脇の小鉢はとげ無しノイバラの種を発芽させたもの。

春に挿し木した台木に選んだのは「OLD BLUSH」
中輪で、ほぼ一年中花をもち、枝をたくさん出すので選んでみた。房とまではいかないが割とまとまって花を持つのもスタンダードに向いていそうな気がして2つ目の接ぎ木に選ぶ。
また、病気にも強く、ほぼ野路栽培で枯れることもないうえ、挿し木がつきやすいことからも穂木としては向いていそうだと思った。

2024年1月3日 接ぎ木

オールドブラッシュは挿し木の場合100%ついてしまうくらい元気な品種なので、接ぎ穂一本に、あえて2芽を取ってみる。

接ぎ木テープを慎重に巻く。
毎年恐ろしいくらいシュートを出して繁茂するので剪定は大胆に行わないと大変なことになるので剪定時に枝が沢山出るのでじっくり選んで2芽がどちらも90度くらいで外向きになるようなところを探す。接いだら4つの目が四方を向くイメージ。
一応、成功すれば当初成長する枝が内側に絡まないように考えた。

乾燥防止の為に溶かしたロウに接合部から先を漬けるという方法もあるらしいが、ビニール袋をかぶせた。

結果がわかるのは3ヶ月後くらいだろうか?

SNSでもご購読できます。