ママチャリ1号のライトをハブダイナモとLEDランプに交換する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

10年以上使っている中古シティサイクル(バーハンドルなのでママチャリとは言わないらしい)は昔ながらのブロックダイナモ+電球。当然LEDに比べて暗いのと、重くなるしヒューヒューうるさい。ネットをウロウロしていると結構簡単にハブダイナモ+LEDランプに交換できるらしい。

というのも、アルバイトに行くのに片道8キロ自転車で通っているのでハブダイナモとLEDランプのをセットでプレゼントした。

ごく普通のブロックダイナモ、油染みとプラスティックカバーの劣化が激しい
ハブもくたびれ感満載

ハブダイナモにはライトをつなぐ端子部分にいろいろな種類があって別々に買うにはその種類に合わせて揃えないと面倒なことになるが、完組のホイールにライトがセットになったものが安く手に入るのだ。

製造は中国かもしれないがMAG BOYというブランドの丸善電器産業という大阪のメーカーのもの。

スタンドは脚立にくくりつけたパイプ

ホイールセットには新品のナットやワッシャーが付いているのがうれしい。当然ながらノーメンテだと錆だらけ。
2年ほど前にパンクが続き前後総替えした、激安タイヤ+チューブ+
リムゴム一式セットは回転方向なし。

車輪を外したらタイヤを入れ替えてフォークに組み込み、ライトをつけ替えて結線するだけ。
特に語るような技術的な問題もなく、ペラだが説明書もわかりやすく書いてあるので時間さえあれば作業は簡単だと思う。

家内のSHIMANO製のライトより明るい。

ノーメンテナンスのハブの現状

どうせ捨てるならとハブをばらしてみれば、酷い現状だった。

グリスに満たされたハブの溝にベアリングの玉が左右から蓋(カップ?)で挟んだ状態でダブルナットで固定してあるが、このハブは何かの異変で片方のベアリング部が緩んでいたのでグリスが早々に流れ出していたとみられる。

ハブをばらしてみたらグリス切れして錆びていた。

自転車の回転部分に注油や潤滑スプレーは厳禁らしい

今まで、長く生きてきてこれをやっちゃいけないとは知らなかった。
注油や雨ざらしでもグリス切れは起こるが、潤滑スプレーはグリスを洗い流してしまうらしく最悪の事態を招くらしい。前輪のゴリゴリ感やがたつきがあるチャリンコはまずフロントハブのグリス切れが疑われる。

自転車のハブはオーバーホールできなければせめてグリススプレーを使うべし

ということのようだ。

片側はばらしたら球がコロコロと落ちてきた。

ついでにハブキャップを新調

だいたい4~5年で朽ちてくる
ペットボトルのジュース1本分くらいで買える
これも何とかしないと朽ちてきてるなぁ

SNSでもご購読できます。