東レ ペフ

車の天井の制振・断熱 施工編(3)3M シンサレート 吸音材

今回は3段階の施工

制振材→断熱材→吸音材と3段階にした。天井のライニングは断熱効果のありそうな素材ではあるが機能は最小限で真夏の炎天下では力不足だと思う。

今回はオーディオ的見地から上級グレードに設定されているサウンドオプションパッケージを真似てシンサレートを載せる事にした。

作業的には天井を戻す際に配線を元に戻してからになる。事前に並べてみて位置とサイズを確認したら天井を戻す作業に取り掛かる

接着する人も多いが天井を戻せば動かないので無理に接着しなくても良いと思う

上級グレードのサウンドパッケージオプションにならって残ったシンサレートをA、Bピラーカバーやクオーターパネルに貼り付けて元に戻してゆく。

外から天井を叩くとゴッツという鈍い音がする以外何事もなかったように普通になる(笑)

車の天井の制振・断熱 施工編(2)東レ ペフ 断熱材

コーヒーブレークを終えたら東レ「ペフ」の貼り込み。シンサレートと一緒に事前に寸法を調べてカットし、下準備はしてあるのであてがってみて補正がなければどんどん貼って行く。

補強のあるBピラー部は10mm厚のシートを折り込んで差し込むのは難しそうだったので真ん中で一旦切断して両側から貼り込んだが真ん中がぴったり合ったのは奇跡的だった。あるいはじゃまになる三角部分をカットしてあとで貼るのも手だ。

フロントから3段目までは「ペフ」の1m幅をそのまま使えたが4段目は2cmばかり切り詰めた。1列目と5列目は異形となり、特に5列目は右にアンテナがあるので配線や取り付け部分を逃すための修正が必要だった。配線を埋め込んでしまうと後に厄介なことになりかねない。

梁の空洞には手持ちのニードルフェルトを帯状に切り出して詰めておいた。ただし、ルームランプはLED化しておらず当面は発熱のある電球のままの予定だったのでその上部はフェルトを詰めず空洞にしておいた。

全体をローラーで圧着して断熱完了

車の天井の制振・断熱材料について(その2)

シンサレート

3M シンサレート

シンサレートはどちらかかというとウインタースポーツウエアの保温断熱素材というイメージが強いが、案外自動車用としても使われている。高級グレードやサウンドパッケージ、あるいは上級車の天井の頭上部分やドアの内張に吸音材として使われている事が多い。いかんせんニードルフェルトなどに比べてコストが高いのが難点だが、自動車メーカーが採用するだけの事はある。軽くて断熱・吸音2つの機能を持っているので多少コストが張っても十分使う価値がある。前車では天井裏に制振材の上から鉄板に接着剤で貼り付けて断熱材として使用したが今回は断熱は他の素材に委ねて吸音材としてライニングの上に載せた。

各パネルの裏に貼り付けて吸音・断熱に使用、市販車にも頭上に使われている事が多い
クオーターパネル部
リヤハッチのライニングとして
Bピラーのライニング

どれくらい効果があるかと言われると数値測定をしているわけではないので体感ということになるがエアコンの効きが良くなり車室内が静かになるのはわかる。

車の天井の制振・断熱材料について(その1)

3MのシンサレートとSEKISUIのレアルシルト

車の天井の制振・断熱(デッドニング)はすでに2台の施工経験がある。そもそもの目的はオーディオのために興味本位ではじめたこと。制振、遮音、吸音が目的で断熱は2時的産物だった。

1台目、大建工業の遮音シート全面貼りとホームセンターで調達したチップウレタンを貼る。思いのほかロードノイズが減り、後席は寒いくらいエアコンが効くので驚いた。天井を叩く雨音も静かになった。ただし、この時に使ったボンドG17は安くて使いやすいが施工後しばらく車内に溶剤の臭気が残存したのがちょっと残念であった。

2台目、レアルシルトをカットして点貼り、シンサレートを全面に貼った。ハイブリッド車だったので断熱はアイドルストップに大いに貢献した。接着剤はセメダインスーパーXを使用。

前回までの経験を参考に、SEKISUIのレアルシルト8枚セット(30x40cm、t1.9)と3Mのシンサレート(150x100cm 、t13.0)を1枚を調達。

SEKISUI レアルシルト

制振材としては 日東電工の「レジェトレックス」の方が有名で価格も安くシェアも高いが、高温になる天井には基材(ブチル?)の耐熱性に若干問題があるのと経験上、縁をアルミテープなどで止めておかないと端から剥離することがある。レアルシルトは施工面積の30%、レジェトレックスは70%とされているのでレジェトレックスの方が重量が嵩むのが難点。施工面積当たりのコストは約1.5倍だが「レアルシルト」をChoice。

レアルシルトの下ごしらえ

レアルシルトは経験則からいうと面でべったり貼らなくても点で細かく貼れば十分効果があるように思う。天井のリブは10cm幅5本に4本の3cm幅が挟まれる構成。メーカーのスペックでは面積の30%程度で制振機能がカバーされるとされていので計算上5枚半分ほどを適宜短冊状にカットして満遍なく貼る。天井には梁などがあるので断熱材料は採寸してから切り出すが、制振材は事前にカットしておいた方が効率よく綺麗に貼り込める。

制振材を貼り付けると叩いたら「カンッ!」と響いていた鉄板が「コツッ」と鈍い音に変わる。雨の日の「バラバラバラバラ〜♬」という騒音が「ポツポツパラパラ♫」に収まり、流石に無音とはならないが、ラジオが聞こえ難くなるような事はなくなるのでオーディオや会話の音量を上げる必要はない。

なお、天井に制振材としてブチル系のレジェトレックスなどを使う人も多いが、デッドニングを生業としているサイトを見ると、ブチル系は高温に弱く天井には向かないという事で材料から外しているところが多い。