ママチャリ1号も買ってから一度もシューを替えた記憶が無い。
効いてるといえば効いていたが、ザーっという感じ。錆びもひどいし、「シューの偏摩耗」に「引き摺り」にと、古くなったママチャリの「あるある」を全て兼ね備えてしまっている。シューだけの交換でも数百円とすれば全替えも有りということで交換する。
BICYCLE
ママチャリ2号機のフロントブレーキ交換
2号機もママチャリ定番のYSB(吉川製作所)のシングルピボット。
多分、ブレーキシューは購入から一度も交換した記憶がなく、カピカピになっている。もちろん、すでにセンターを維持できずブレーキを使うごとに右や左が擦れている状態だ。そういう意味ではシューがカピカピなので擦れても抵抗が少ないがブレーキの効きはかなり悪い。
ママチャリ3号のフロントブレーキを交換する
一般的に廉価版ママチャリはコストをかけていないので前ブレーキはごく普通のシングルピボットというものだ。本体は鉄板の打ち抜きプレスで、ばねによりセンターを維持する機構は持っているが、経年劣化により維持できなくなり、ブレーキシューの引き摺りが発生していることが多い。
続きを読むママチャリ3号のペダル交換
ママチャリって酷使される。コケるし、駐輪場で将棋倒しに遭ったり。
5、6年も乗ればペダルはガタガタで回転も渋い。一応、WEBで構造を調べてオーバーホールすれば状態も良くなるかと思ったが、劣化、固着などで満足にバラせない。
乗りっ放しママチャリのフロントブレーキの現状
ママチャリ都合3台。5~10年物
フロントのキャリパーブレーキの可動部に油をさしたり調整を試みるがいずれも引きずりが解消しない。一度もブレーキシューを交換していない事も無関心すぎるか。。。